頭身が小さなアバターやマスコット的なアバターが集まって雑談をするイベントです。
お人間さん、おケモノさん、それ以外の人もみんな集まれるイベントです。
ただし日本語話者向け。
各種SNSに公式アカウントはありません。もし見かけたら、それは偽物です。
推奨ハッシュタグ:#VRCちびアバター交流会
このイベントには、ルール ならびに ドレスコードがあります。
イベントに参加いただく場合は、以下をお守りいただく必要があります。
ドレスコードについて、ご自身で判断できかねる場合や、念のため確認しておきたい場合は、主催側まで聞いてください。
なお、会場の入り口付近にアバター製作者さんからご提供いただいたサンプルアバターやミラーを設置しておりますので、「持っているアバターがドレスコードを満たさなかった!」という場合でもご来場いただくことは可能です。
残念ながら、入り口のドレスコードやルールをよく読まずに(よく理解せずに)イベントに突撃してくるお客さんが一定数います。
体感ですが、日本語を読めない海外ユーザーに多い傾向にあるため、不本意ではありますが、会場入り口に 日本語や日本のことについての理解度を試すクイズ を設置しました。
現在のところ、多数用意されている問題からランダムに3問出題され、クリアすると入場できます。
上のような簡単なクイズなので、日本を知っている方ならだれでもクリアできそうではありますが、日本語を理解できてもクイズがわからない外国人プレイヤーがいるかもしれません。
もしそういうフレンドさんがいましたら、お手伝いしていただけると幸いです。
見ず知らずの言葉が通じなさそうな人を助けてあげる必要はないです。
間違えても再チャレンジできるので、わからないものはカンで押してもいいかもしれません。
これまで何度か開催してきた中で、残念ながら迷惑行為や不快な行為をする方がいらっしゃいました。
このイベントはみんなで楽しくお話したり交流したりするイベントです。上の方に記載がある"してはいけないこと"のほか、一般的に迷惑とされる行為も全般的にご遠慮いただいております。
「"してはいけないこと"に書かれてないけどこれ嫌だったなぁ」などのご経験がある方は、ぜひ以下のフォームよりご連絡いただけると幸いです。
個人への迷惑行為だとイベント側では対策が難しいため、必ずしも対応をお約束できるわけではないのですが、今後のイベント運営のためにご協力いただけると幸いです。
「ルールを満たすアバターを所有していないから参加できない!」という方のために、イベントの入り口付近にアバターのペデスタル(Useするとアバターを変更できるギミック)を設置しています。
アバター製作者の方で、もしご自身のアバターのペデスタルを設置してもいいよという方がいらっしゃいましたら、喜んで設置させていただきますので、以下のフォームまでご連絡をいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
サンプルを用意してみました。
以下のようなアバターが存在するとして、どのように判定されるのか見てみましょう。
PhysBoneで伸ばしていない状態の耳は、頭の1/2の高さまでは頭部とみなします。
なお、この図にはありませんが、横方向にひげ、触手、ヒレなどが生えている場合、そちらに関しても頭の1/2の横幅までを頭部とみなします。
髪の毛のあるアバターの場合、髪の毛は頭部に含みません。
頭部より下のサイズが、頭部の横幅、縦幅、奥行きの1/3以上あればOKです。
(平面図の都合上、奥行きはこの図には書いてありません)
ここでいう"頭部"は、上記の"耳が1/2"を加味したサイズです。
角などの身体から直接生えている(と判断できる)パーツは頭部とみなしますが、アクセサリーや帽子など、身体の一部とみなせないようなものは頭部に含みません。
いいえ。グループへの参加は任意です。
Group+での開催なので、グループに参加しなくても参加できます。
ただし、将来的に人数が増えすぎた場合、グループ限定に移行する可能性があり、その場合はグループへの参加が必要となりますのでご了承ください。
いいえ。あくまでも解除されるのはドレスコードのみなので、"してはいけないこと"は、引き続き守っていただく必要があります。
どうしても"してはいけないこと"をしたい場合、別のインスタンスへのご移動をお願いします。
ちなみに、ワールド側で身長が1mに制限されているので、ドレスコード解除となっても、身長が1mより大きいアバターは1mまで縮小されますのでご注意ください。
部分的に、はい。TDM (低頭身デフォルメマスコット) は、このイベントの参加対象に含まれます。ですが、TDMを主としたイベントではないので、そのあたり勘違いされないようご注意ください。
TDMはいわゆる"ケモノ"や"人外"に分類されるジャンルですが、当イベントはそれらに限定されないイベントです。
参加条件さえクリアしていれば、いわゆる"ねんどろいど"のような体型の人間(例:ちまこぞく)なども参加が可能です。
いいえ。参加条件をクリアするアバターがどうしてもちびケモに偏りがちなので、勘違いしてしまうかもしれませんが、当イベントは"ちびケモ"や"ケモノ"に限定したイベントではありません。
グループにご参加いただくと、イベント開始時や、イベントの中止/変更/特別開催などが発生した際に、通知を受け取ることができます。
また、イベントカレンダーで開催予定を確認することや、開催予定が追加された際にも通知を受け取ることができます。
この通知は、VRChat内の通知や、VRChatのWebサイトでご確認いただけます。
また、スマートフォンのVRChatアプリにログインしておくと、スマートフォンの通知として受け取ることができるので、そちらの併用もおすすめです。
#VRCちびアバター交流会 を推奨ハッシュタグとしております。
可能ですが、以下の条件を満たしている必要があります。
条件を満たしているのであれば、主催の人までご連絡ください。
相互掲載を条件としているため、3Dアイテムやギミックの宣伝、VTuberの宣伝などは必然的に不可となりますことをご了承いただけると幸いです。
ご利用いただけます。
ただし、"ちあみ島"の批判行為をはじめとした、不利な内容の配信は行えません。
内容によりますので、主催の人までご確認ください。
YouTubeなどの配信サイトでライブや録画の配信を行う場合については、以下の条件を満たしている必要があります。
条件に同意いただける場合は、上記の主催までご連絡ください。
なお、条件を満たしていても勝手に配信していいことにはなりません。
写真撮影時間のあとに、各々で宣伝をしていただける時間を設けておりますので、その際にご自身でご宣伝いただけると幸いです。
マイクに加え、ImagePadもご利用可能です。
主催の人をミュートやブロックしていると、イベントの進行に支障が出ます。イベント参加の際は、主催のミュート解除やブロック解除をしていただくか、イベントへの参加をお控えいただきますようお願いいたします。